€€

9/27/2007

Spin Collectif

メモ

http://www.spincollectif.com/



http://www.ddjam.jp/Jamhp/open.html 西日暮里

3/23/2007

Googleパーソナライズドでテーマが選べるように













日本語はまだ未対応ですが、タブバーにSelect themeが追加されて、現在7種類選べます
ロケーションを入力すると地域の天候に合ったアニメーションが表示されますよ
Sweet Dreamsを使ってます、目にやさしい感じで○

2/23/2007

Bamboo Bike













お久しぶりです、帰ってきました!と言ってもずっと日本にいたんですけどね
3ヵ月ぶりの更新ですが、いつの間にかBloggerがbetaじゃなくなってますね
正式verになっていてGoogleとアカウントが共通になりました、そんでシステムも色々と変わってます、が、今みたいに外部FTPを経由してると新機能がほとんど使えないみたい・・
カスタムドメインはサポートしてるんだけど、忍者のサーバだとCNAMEの設定が出来ないみたいなんですよね、どうしようかな・・?まぁどうにかなるかな・・
タイトルと関係ない話を長々としましたけど、写真の自転車、一見普通のMTBですが、フレームが(なんと)竹で出来てます こちらのBMEと言うところのビルダーの方が製作者
フレームが竹で出来てる自転車は調べると色々な人が作ってるんだけど、これはなんというかな、艶やかで折れなそうな感じがいいですね
















上の写真のロードはCalfee Design製作でフレームが$2,695~で販売もしてます
これ、ジョイント部分は何で作ってるんですかね?作ってみたい欲求にかられます
















これはかっこいい!ハンドルがすごいね!本物の骨なのかな?
これも製作はCalfee Design!
ジョイント部分は何かなぁ・・・・

11/22/2006

Free Hugs Campaign




日本でも

11/20/2006

ひげ ヒゲ 髭















画像は、ひげと言えば…で思い出したZZ TOP
Back to the Future Part IIIの時計台完成パーティーに楽団として出演していたのを誰か覚えてますでしょうか?
ドクとクララがダンスするシーンですね、その後マーティが元祖フリスビーのパイ皿をタネンに投げて…

最近は髭剃りにハマッて…ってわけではまったくないんだけど、毎日剃るようになったらT字型だとめんどくさいし不経済だしゴミは出るし…と言うわけで電動シェーバーをいろいろチェックしたりとかしていて見つけたのが、BRAUNのトラベルシェーバー
コンパクト&水洗い&充電出来る必須条件にマッチしたので購入。
音が少し五月蝿いけども可動式ギミックなどなかなか気に入ってます。
充電機能は無いんだけど、そこはエネループで補い補い、、。
髭を剃る事についていろいろ調べてたら、(くだらなくもおもしろい)含蓄がいろいろあってなかなか楽しいです。
イタリアでは髭の形に個々の名称があるとかなんとか…。有名なカイザル髭ってのはジュリアスシーザーのだよな?多分。別に髭が濃い方ではなくむしろ薄い方なのであまり関係はないんだけどね。数年前、髭を濃くするために男性ホルモンを使おうと思ったことがありましたが馬鹿だった、やらなくてよかった。(肝臓に悪いらしいですよ)
気になったのが新宿伊勢丹にある The Art of Shaving
アナグマの毛でできたシェービングブラシとか、なんか魅かれます。
泡立ててもらいに床屋に行きたくなったりして。
アロマベースのシェービングオイルも気になりますね。

10/09/2006

Kittenwar!
















ネコを戦わせるサイトKittenwar!
戦うと言っても、どのネコが一番かわいいかを決める戦いです。
写真のコかわいいなぁ・・にこにこしちゃって

10/06/2006

MARLOWEの焼きプリン




















食欲の秋ですね。
マーロウのプリンが感動的に美味しかったのでご紹介。天然バニラビーンズが使われた、このとろけるような··とか書いてもアレなんでやめますが、おすすめは北海道フレッシュクリームプリン!最高です。プリンは1つ1つがパイレックスの耐熱ビーカーに入っているんですが、食べた後はこのビーカーを(もちろん洗って)計量カップやグラスとして使えてこりゃ便利まいったねどうも、、。グラスのサイズが『DRボーズの夢見た拳大』(参照1)と言った感じでまるで計ったかのように実に良く手に馴染みます。ディックトレイシー(参照2)みたいなMARLOWEのキャラクターもなかなか、、。
さらに詳しくはオフィシャルサイトでどうぞ(メールオーダーも出来ますよ)
MARLOWE


参照1:BOSE Micro Music Monitor (M3)














このスピーカーは気になりますね。キーワードは拳大。


参照2:ディックトレイシー


















Amazon.co.jp
1930年代のアメリカ。ギャングたちが闊歩(かっぽ)する街で、正義を守ろうとする刑事ディック·トレーシー(ウォーレン·ベイティ)は、街を牛耳るギャングのビッグ·ボーイ(アル·パチーノ)一味の壊滅するため暗躍する。
アメリカで古くから愛されているアメリカンコミックを、その雰囲気をそのままに実写化した異色作。ウォーレン·ビーティが監督·製作·主演の3役をこなした力作だ。素顔がわからないほどの奇抜な特殊メイクを施してキャラになりきったアル·パチーノ、ダスティン·ホフマン、マドンナら、豪華のキャスト陣は一見の価値アリ。アカデミーの美術装置、美術監督、メイクアップの各賞を受賞したのもうなずける。赤や黄色などの原色トーンの映像と、ギャング映画最盛期のモノクロ·フィルムのテイストをブレンドし、クラシックな雰囲気を漂よわせてはいるものの、どこかばかばかしくハードボイルドそのものを自嘲気味にパロっているような感じがニクい。(茂木直美)

月見れば ちぢに物こそ 悲しけれ わが身ひとつの 秋にはあらねど

タイトルは百人一首です。
めっきり涼しくなりましたね。(めっきりと言う擬態語をひさしぶりに使ったような気がする、めっきり、めっきり、めっきり・・軽くゲシュタルト崩壊がおきたw)
(ぶっ壊れた)HDを換装してからタイミング良く音ログが復活したんだけどなんでかな?ソース見るとリンクはコメントタグで不可視になってるんだけど、出る、、。そもそもローカルと関係ないだろって話なんだけど。
まぁいいや。
換装してからOSやアプリのバージョンがだいぶ退行しましたけど不都合は特に無いかなぁ。(Flash Playerのインストールを求められて、そういえばあれは標準じゃなかったんだなと思ったよ)ブックマークなんかのバックアップを取ってたからかもしれないけど、それだってデリシャスとかはてな使ってwebで出来るんだよな。保存がめんどくさいのは音楽と動画。貯める技術より捨てる技術だなぁとか。メガギガテラ、容量が増えれば増えるほど必要な物の数倍の無駄な物が沢山溜まる。不自由を感じるくらいの容量でちょうどいいような気もする。パッケージメディアからデータになって随分便利になったと思うけど、データの管理保存は違う種類のめんどくささ。昔は家全焼とかの悲惨な非常事態がなければ音源が丸ごと無くなるなんてことはなかった筈だけど、今はそういう事態をより意識しなければならなくなって、こんなとこでも常時危機管理。ところでペーパーメディアがデータにならないのはなんでかな?漫画とか雑誌は一番置き場所に困るし紙資源の無駄だろ?と思うからデータにしちゃえばいいのになー。(Amazonがテキストリーダー出すらしいね)
“ブロードバンドは従量制に向かう?”
スラッシュドットジャパンの記事。
いちいち総務省に提言なんかしないで、従量制にしたいISPは勝手にそうすればいいんじゃないのかな?護送船団じゃないんだから。動画配信なんて今でもまだまだセコい感じがするのにそんなことでこれからどうするんだろ、常時接続。

iPhone

















写真はもちろんデザイン予想。
http://www.appleiphone.blogspot.com/
こちらのサイトに他にもいろんな予想図があります。iPHONE 036 by RAINMANBKはテンキーデザインがモトローラのRAZRに似てるな。RAZRはアメリカで大人気らしいね。FOMAのM702iS(G)はそれの日本版なんだろな。
iPhoneの話に戻りますが、(とりあえず)実用性を抜きにして考えると究極はタッチスクリーンのような気がしますね。
携帯にiPodの機能を付加すると言うよりはiPodに携帯の機能を付加する感じでくる(想像です)なら最低でもテンキーは使わないだろうな、とか。実際、携帯電話の操作においては『メールを高速で打つ』以外の操作はタッチスクリーンでも問題ないんじゃないかな?
あとはバッテリーの問題でしょうか。1つは、日本の携帯電話はバッテリーパックの交換が自分で出来ない、もしくはやりにくい状態ってOKなの?って疑問。もう1つは単にバッテリーの持ちの問題です。