月見れば ちぢに物こそ 悲しけれ わが身ひとつの 秋にはあらねど
タイトルは百人一首です。
めっきり涼しくなりましたね。(めっきりと言う擬態語をひさしぶりに使ったような気がする、めっきり、めっきり、めっきり・・軽くゲシュタルト崩壊がおきたw)
(ぶっ壊れた)HDを換装してからタイミング良く音ログが復活したんだけどなんでかな?ソース見るとリンクはコメントタグで不可視になってるんだけど、出る、、。そもそもローカルと関係ないだろって話なんだけど。
まぁいいや。
換装してからOSやアプリのバージョンがだいぶ退行しましたけど不都合は特に無いかなぁ。(Flash Playerのインストールを求められて、そういえばあれは標準じゃなかったんだなと思ったよ)ブックマークなんかのバックアップを取ってたからかもしれないけど、それだってデリシャスとかはてな使ってwebで出来るんだよな。保存がめんどくさいのは音楽と動画。貯める技術より捨てる技術だなぁとか。メガギガテラ、容量が増えれば増えるほど必要な物の数倍の無駄な物が沢山溜まる。不自由を感じるくらいの容量でちょうどいいような気もする。パッケージメディアからデータになって随分便利になったと思うけど、データの管理保存は違う種類のめんどくささ。昔は家全焼とかの悲惨な非常事態がなければ音源が丸ごと無くなるなんてことはなかった筈だけど、今はそういう事態をより意識しなければならなくなって、こんなとこでも常時危機管理。ところでペーパーメディアがデータにならないのはなんでかな?漫画とか雑誌は一番置き場所に困るし紙資源の無駄だろ?と思うからデータにしちゃえばいいのになー。(Amazonがテキストリーダー出すらしいね)
“ブロードバンドは従量制に向かう?”
スラッシュドットジャパンの記事。
いちいち総務省に提言なんかしないで、従量制にしたいISPは勝手にそうすればいいんじゃないのかな?護送船団じゃないんだから。動画配信なんて今でもまだまだセコい感じがするのにそんなことでこれからどうするんだろ、常時接続。
めっきり涼しくなりましたね。(めっきりと言う擬態語をひさしぶりに使ったような気がする、めっきり、めっきり、めっきり・・軽くゲシュタルト崩壊がおきたw)
(ぶっ壊れた)HDを換装してからタイミング良く音ログが復活したんだけどなんでかな?ソース見るとリンクはコメントタグで不可視になってるんだけど、出る、、。そもそもローカルと関係ないだろって話なんだけど。
まぁいいや。
換装してからOSやアプリのバージョンがだいぶ退行しましたけど不都合は特に無いかなぁ。(Flash Playerのインストールを求められて、そういえばあれは標準じゃなかったんだなと思ったよ)ブックマークなんかのバックアップを取ってたからかもしれないけど、それだってデリシャスとかはてな使ってwebで出来るんだよな。保存がめんどくさいのは音楽と動画。貯める技術より捨てる技術だなぁとか。メガギガテラ、容量が増えれば増えるほど必要な物の数倍の無駄な物が沢山溜まる。不自由を感じるくらいの容量でちょうどいいような気もする。パッケージメディアからデータになって随分便利になったと思うけど、データの管理保存は違う種類のめんどくささ。昔は家全焼とかの悲惨な非常事態がなければ音源が丸ごと無くなるなんてことはなかった筈だけど、今はそういう事態をより意識しなければならなくなって、こんなとこでも常時危機管理。ところでペーパーメディアがデータにならないのはなんでかな?漫画とか雑誌は一番置き場所に困るし紙資源の無駄だろ?と思うからデータにしちゃえばいいのになー。(Amazonがテキストリーダー出すらしいね)
“ブロードバンドは従量制に向かう?”
スラッシュドットジャパンの記事。
いちいち総務省に提言なんかしないで、従量制にしたいISPは勝手にそうすればいいんじゃないのかな?護送船団じゃないんだから。動画配信なんて今でもまだまだセコい感じがするのにそんなことでこれからどうするんだろ、常時接続。
<< Home